買ったけどまだ読んでいない本

買ったけどまだ読み切っていない本

・安全なwebアプリケーションの作り方

・コンピュータシステムの理論と実装

・リーダブルコード

・カンデル神経科

TOEFL テスト英単語3800

言語学入門 斎藤純男

百年の孤独 ガルシア=マルケス

・壁 安部公房

・流れる 幸田文

金閣寺 三島由紀夫

・陰翳礼讃 谷崎潤一郎

線型代数入門 齋藤正彦

・解析入門 ラング

・三角形と円の幾何学 

プログラミングコンテストチャレンジブック

・読者はどこにいるのか 石原千秋

・進化の教科書 カール・ジンマー

・性差の日本史

・経済学入門 金子、田中、若田

・初級統計分析 西郷浩

統計学入門 東京大学出版

・基本統計学 野口、西郷

ジェンダー論をつかむ 

・公共哲学 齋藤純一

・不平等を考える 齋藤純一

・政治を科学することは可能か

・Introductory Econometrics A Modern Approach 7e

・English for Mass Communication

社会保障論 土田武史

・内容分析の進め方

・社会思想の歴史 坂本達哉

・標準ミクロ経済学 第2版

・情景ことば選び辞典

・和の感情ことば選び辞典

・美しい日本語選び辞典

・感情ことば選び辞典

・物理教室 河合塾

限界費用ゼロ社会

強化学習 森村哲郎

・ゼロから作るDeep Learning

・改訂 生物基礎 東京書籍

・フォトサイエンス 生物図録 数研出版

カンデル神経科学を買った。

安部公房の本をよく読んでいた時期があって、全集を読んでみたり、エッセイや対談動画を読んだりみたりしていた。

エッセイの一つに「死に急ぐ鯨たち」というのがあって、そこには安部公房が注目していた分野が書かれていて、チョムスキー生成文法分子生物学、動物行動学などがあったと思う。

彼は1ページ書くのに1週間だったか1行書くのに1日費やしていたなんて話をどこかで見たんだけれど、その理由はとにかく彼の求める表現が出てくるまで待ち続けるというやり方を貫いていたかららしい。

その表現というのが、正確には忘れてしまったけど、その文章から生理的な不快感だったりを感じるようなリアルなものと言っていた気がする。それが安部公房の独特な文体と言われるものの根底にあったのだと思っている。

安部公房の考え方に出会ってからというもの、どんな小説を読んでも生理的な感覚を呼び起こす文体であるかを頭の片隅に置いて読むようになってしまった。

それで、生理的な感覚を呼び起こす文体とは何かということを少し考えるようになって、結局世界は脳だから、神経科学を勉強するのが一番早いんじゃないかということを思うようになった。

で、どうせなら少しお高くとも体系的な本を買って通読して、論文を読めるようになるべきだということで、「カンデル神経科学」を購入しました。

頭の中の小説世界の可能性について考えてみたいと思います。

Virtualbox上のCentOS8の解像度を変える

環境

Virtualbox 6.1.4
CentOS 8.1.1911

ディスクの挿入

ゲストOSを起動前に、virtualbox マネージャーの画面で、

設定=>ストレージ=>コントローラー:IDE=>光学ドライブの追加

と進み、

C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\VboxGuestAdditions.iso

を追加する。

するとたぶん以下のような画面になる。

f:id:tomiharu1017:20200226232710p:plain
こんな感じ。

必要なパッケージをインストール

# yum -y install bzip2 gcc make perl 
# yum -y install kernel kernel-devel kernel-headers
# yum -y install epel-release elfutils-lebelf-devel

必要なら

# yum -y update kernel

このとき、kernel,kernel-headers,kernel-develのバージョンが一致している必要がある。(たぶん)

一通りインストールが完了したら、再起動する。

$ reboot

VBoxGuestAdditions のインストール

起動したら、またスーパーユーザーになり、次を実行。

# mkdir /mnt/cdrom
# mount /dev/cdrom /mnt/cdrom
# sh /mnt/cdrom/VBoxLinuxAdditions.run

このとき、以下のように表示されていれば、成功している。

Verifying archive integrity... All good.
Uncompressing VirtualBox 6.1.4 Guest Additions for Linux........
VirtualBox Guest Additions installer
Copying additional installer modules ...
Installing additional modules ...
VirtualBox Guest Additions: Building the VirtualBox Guest Additions kernel modules.
VirtualBox Guest Additions: Look at /var/log/vboxadd-setup.log to find out what went wrong
VirtualBox Guest Additions: Running kernel modules will not be replaced until the system is restarted
VirtualBox Guest Additions: Starting.

できなかった場合、

# cat /var/log/vboxadd-setup.log

などやって原因を特定し、ひとつひとつ潰していく。

Grub ファイルを変更して解像度を調整

成功したら、/etc/default/grub/の値をここを参考にいろいろやってみる。

例えば、

# vim /etc/default/grub

GRUB_CMDLINE_LINUX="crashkernel=auto rd.lvm.lv=centos/root rd.lvm.lv=centos/swap rhgb quiet"

=>

GRUB_CMDLINE_LINUX="crashkernel=auto rd.lvm.lv=centos/root rd.lvm.lv=centos/swap rhgb quiet vga=775"
  GRUB_DISABLE_RECOVERY="true"

とかやってみると、次に起動したときは、1280×1024になっているはず。

なので、

# grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg
# shutdown -r now

で再起動して確認してみてください。

参考

新しいLinuxの教科書を読んだ

f:id:tomiharu1017:20200225114603j:plain

概要

Linux環境の構築からターミナルとシェルの違い、CLIでの基本的なコマンド、シェルスクリプトの基本、Gitの使用法など、Linux環境での開発が初めての人が知りたい内容が丁寧に解説されている本。

特徴としては、

  • 以前使われていたシェルやコマンドの記法などを比較しながら紹介している (例.bash, sh, zsh, csh, tcsh
  • 適切な場面で図が載せられているため、イメージがしやすい(特に第11章の標準入出力とパイプライン)
  • とにかく丁寧なので、初学者でも読み進められる

などが挙げられる。

感想

以前まではQiitaなどで使われているコマンドの意味をその都度調べてから使っていたが、体系的にコマンドを学ぶことが出来たので、最初の方に読んでいればよかったと思うほど、知りたいことが書いてある本だった。

(appendix)まで含めて420ページとかなりボリュームがあるように感じられるが、1ページ1ページが重くないのでその気になれば 2,3日で読み終えることができると思う。実際、私は一日6,7章ずつ進めて、三日間で読了できた。また、本書はコマンドを実践しながら進めていく形式になっているので、基本的には退屈しないと思う。

マスタリング TCP/IP 第6版を読んだ

f:id:tomiharu1017:20200214231336j:plain

概要

いまや欠かせない通信プロトコルであるTCP/IPを中心に,ネットワーク技術の基礎について解説した本.

  • 全9章 + 付録からなり,OSI参照モデルに照らし合わせて章割りをしている.
  • 付録まで合わせて372ページ,各章だいたい40ページ前後.

全体的に図が豊富なので,イメージがしやすい.

感想

ネットワークについてあまりにも無知だったので,ネットワークの本を探し,

  • ある程度の網羅性
  • 6版まで出版されていて評価が高い

という観点から購入を決めた. 結論から言って,ネットワークの入門書として最適な本だと思った.浅すぎず,深すぎずでとても興味深く読むことができた.

1日30から60ページ + 前日の復習というペースで1週間くらいで読了した.8か所くらい誤字脱字があったが,1点(どっかの図でたぶんHTML=>HTTP)を除いて気にするようなミスではなかった.

これを読んだので,次はWiresharkでもさわってみようと思う.